エメラルドは神秘的な緑色が特長で、誕生石やパワーストーンとして人気の高い宝石です。しかし、エメラルドの持つ意味や効果を詳しくご存じない方も多いのではないでしょうか。ここでは、エメラルドに込められた意味とパワー、さらに歴史や逸話まで、エメラルドの魅力をたっぷりご紹介します。
Contents
5月の誕生石エメラルドってどんな宝石?
https://www.instagram.com/p/Bmp4g8FjabW/?tagged=エメラルド
エメラルドは、新緑が日光を浴びてキラキラと輝く姿をイメージさせ、緑の芽吹く5月にぴったりの誕生石です。爽やかさと上品さを兼ね備えたエメラルドとは、どんな宝石なのでしょうか。
エメラルドはコロンビアの「国石」
エメラルドの原産地はコロンビアやザンビア、ブラジルなど数カ国あります。なかでもコロンビアは、エメラルド生産シェアの60%以上を占めており、世界最大の産出国です。エメラルドがコロンビアの国石として認められているのもうなずけますね。
ちなみに、日本の国石は「翡翠」「水晶」と定められています。
エメラルドは緑柱石=ベリルの一種
https://www.instagram.com/p/BlclxSChEyH/??tagged=エメラルド
ダイヤモンドを筆頭とする「四大宝石」のひとつ、エメラルド。このエメラルドは、緑柱石(りょくちゅうせき)=ベリルの一種で、ベリリウムのほか、バナジウムやクロムなどを含有することで魅力的なグリーンを作り出しています。
ベリルといってもさらに細分類されるため、同じ仲間としては涼やかなブルーのアクアマリン、キュートな薄ピンクのモルガナイトなどがあげられます。
エメラルドの由来と和名「翠玉・緑玉」
エメラルドはもともと、サンスクリット語の「スマラカタ(緑色の石)」という呼び名に始まります。そこから、時代とともにギリシャ語やラテン語などに変化し「スマラルダス」、さらにフランス語の「エスメラルド」へ。そして「エメラルド」となり、現在に至ります。
エメラルドは和名も持ち合わせており、「翠玉(すいぎょく)」または「緑玉(りょくぎょく)」とも呼ばれています。
エメラルドはクレオパトラも愛用した歴史ある宝石
エメラルドは紀元前4000年頃、バビロニア帝国で存在していた記録が残っています。
また、かの有名なクレオパトラも装飾や化粧品として、エメラルドを使用していたのだとか。あまりの思い入れから、エメラルドの採掘鉱山を所有し「クレオパトラ鉱山」と命名されたそうです。
ほかにも、インカ帝国では、大きなエメラルドの原石を女神の化身として崇めていました。また、スピリチュアルの世界では、エメラルドを通して物事の本質を見極めたとされており、古のころからパワーストーン効果を発揮していたようです。
5月の誕生石エメラルドにはどんな意味や効果がある?
エメラルドは5月の誕生石。5月生まれの方が身につけるとお守り効果も期待でき、プレゼントにも最適です。それでは、誕生石やパワーストーンとしてどんな意味を持つのでしょうか。
エメラルドの石言葉は「幸福・幸運・愛・英知・希望」
エメラルドには、「幸福・幸運・愛・英知・希望」といった石言葉があります。
特に愛の力が強く、「愛の石」とも呼ばれるほど。片思いの成就、パートナーや家族との愛情が深まるなど、さまざまな愛のパワーを高めてくれるでしょう。永遠の幸せを誓う結婚のお守りとしても人気があります。また、パートナーの浮気を封じる効果も。ペアで身につけることで、家庭円満も期待できます。
さらに、英知や希望のパワーは、ここぞという時の力強い見方になるでしょう。大事な場面での知識や記憶を研ぎ澄ませたり、大きな転機の際に力を与えてくれたりと、成功へ導く力を秘めています。
エメラルドで良好なコミュニケーションを築ける
石言葉にもあるとおり、エメラルドは幸せをもたらす効果があります。しかも持ち主だけでなく、周囲まで満たす力があり、コミュニケーションにおいても有効です。信頼や絆を深めることも期待でき、良い関係を築くことができるでしょう。
エメラルドにはヒーリング効果もある
エメラルドのカラーには、昔から心身をリラックスさせたり、疲労を回復させたりする効果があるといわれています。また、「瞳を美しくする」という言い伝えから、目の疲労や視力の回復効果も信じられてきました。
エメラルドは誕生石以外の意味もある?
エメラルドは誕生石以外にも、「結婚記念石」として用いられます。
結婚1年目を“紙婚式”、結婚25年目を“銀婚式”など、結婚記念日の年別に呼び名があることはご存じでしょう。実は、さらにそれぞれの年別に「結婚記念石」もあるのです。
エメラルドは、結婚55年目“エメラルド婚式”の結婚記念石。パートナーと幸せな日々を重ねてきた記念に、結婚記念石をあしらったプレゼントを贈りあうのもすてきですね。
エメラルドを扱う上で注意する点とは?
https://www.instagram.com/p/Bl2iDVsB8oK/?tagged=エメラルド
エメラルドは希少な鉱石であるとともに、取り扱いにも注意すべきポイントがあります。長く愛用するために、ぜひ覚えておきましょう。
エメラルドは一定方向からの力にもろい
エメラルドは、不純物の内包やキズの多さが一般的です。そのため、硬度の高いエメラルドであっても、一定の方向から加わる力には大変もろい特性があります。ぶつけたり、圧をかけたりしないよう丁寧に扱いましょう。
エメラルドの表面は人工処理されるのが基本、水は厳禁!
エメラルドは先にも述べたとおり、もともと傷の多い鉱石です。また、カット時に内包の液体が抜けることでキズのようになり、見た目やもろさにかかわります。
エメラルドは、これらを保護するために同じ屈折率のオイルや樹脂を使用し、表面をコーティングするのが基本です。処理していないエメラルドは希少で、価値も上がります。
処理の効果を持続させ、大切なエメラルドを長く愛用できるように、水濡れには十分注意しましょう。
エメラルドには月光、いぶし、クラスター浄化が◎
エメラルドにはさまざまなパワーがあり、持ち主に力を与えてくれます。一方、身代わりとして負のパワーを吸収し、割れや色のくすみとして現れることもあるのだとか。
パワーストーンの回復には、浄化が有効です。エメラルドの場合、
- 月光にあてる
- 乾燥セージなどを焚いていぶす
- クラスターにのせる
をおすすめします。身代わりとなってくれたエメラルドに感謝を込めて、丁寧に浄化しましょう。
エメラルドは愛と幸せを呼び寄せるパワーストーン
エメラルドは遥か昔からパワーを信じられてきた、歴史ある宝石です。5月生まれの方だけでなく、身の回りの人やパートナーとの円満な関係、癒やしや幸せを求める方々にも、愛と幸福をもたらすパワーを秘めています。
取り扱いに注意しつつ、エメラルドからたくさんの幸せパワーをもらいましょう。